PHP、プラグインバージョンアップのご依頼をいただきました!
WordPressで店舗のサイト運用をされているお客様からPHPとプラグインバージョンアップのご依頼をいただきました。ご依頼がどういうものだったのか、費用・期間はどのくらいかかったのかなど詳しく説明します。
ご依頼内容
「5~6年前に開始したワードプレス がphpバージョンアップが必要だと表示が出て、壊れるのが心配でプラグインのバージョンアップも心配です。調査と改善をお願いしたいです。」
WordPressは、非常に簡単にWEBサイトが作れることが最大のメリットですが、管理も非常に重要です。過去ご依頼いただいたお客様も放置してしまっていることが多く、トラブルの原因となっているのも実情としてあります。
今回ご依頼いただいた内容も5、6年放置されているということで今後の運用が心配とのことでした。
作業の流れ
作業の流れは以下の通りです。開始から最終確認まで5段階に分けて行います。
- 1.事前調査
- 2.バックアップ
- 3.PHPバージョンアップ
- 4.プラグインアップデート
- 5.最終確認
1.事前調査
はじめに事前調査を行います。
どこのサーバーを使用されているのか、また最終更新されたのがいつなのか、WordPressの現在のバージョンも含め管理画面のサイトヘルス機能を参考にくまなくチェックし現在の状況を確認します。
すでに不具合が生じている場合は、ご依頼主様に事前連絡を行いアップデートによって起きたものでないことをすり合わせします。
2.バックアップ
実作業に入る前に必ずバックアップを取得します。
サーバー会社によっては自動で取得していることもありますが、ラッコのWP代行屋さんでは必ず目視による手動のバックアップを取得するようにしています。(サーバー会社によるバックアップは広範囲に及ぶため不要なファイルも含まれていることがあります。)
バックアップは、何かしらバグ等が生じた際の保険にもなります。ご自身で行う場合も必ず取得してから作業を行うことをおすすめします。
3.PHPバージョンアップ
事前調査、バックアップの取得が完了したら実際にアップデートを行っていきます。
まずは、肝となるPHPのバージョンアップです。PHPとはWordPressで使用されているプログラム言語のことで、この言語によってWordPressは機能しています。
バージョンが古いままになっているとWordPressが正常に動かなかったり、プラグインが使用できなくなる等の問題があります。
5~6年前から更新されていないということもあり、かなり古いバージョンの5.6でした。現在(記事アップ時)の最新バージョンが7.4になるので、どれだけ更新されていなかったのかが分かりますね。
4.プラグインアップデート
次にプラグインのアップデートです。
プラグインのアップデートで気を付けるべき点は、PHPバージョン、そしてWordPress・テーマとの互換性です。
今回のご依頼はPHPとプラグインのアップデートのみでしたが、状況によってはその他のバージョンアップも必要になります。
プラグインのアップデートは問題なく行えたとしても、互換性に問題があるとエラーの原因となります。そういった点も踏まえアップデートを行う必要があります。
5.最終確認
すべての工程を終えたら最終確認です。
PHP、プラグインのアップデートによってバグが起きていないかを確認し、ご依頼主様にもチェックしていただきます。
問題なければ、行った作業すべてを報告するレポートを作成します。また、今後の運営について気を付けるべき点も踏まえ、細かく記載することでご自身でなるべく運用しやすい形を整えます。
作業期間・費用
ご依頼から納品までの期間は約3日ほどで、ご依頼主様からの迅速な対応もありスムーズに作業を進めることができました。
- 費用:25,000円(税別)
- 期間:3日
- 追加費用:なし
WordPress、PHP、プラグインのアップデートはどれか一つ更新依頼をいただいても正常に稼働しない場合は追加費用がかかる場合がございます。
バージョンアップがなぜ必要か
WordPress、PHP、プラグインのバージョンをそのままにしている方が非常に多いです。
おそらく、何も問題が起きていないからそのままにしているケースが主だと思われますが、セキュリティ観点から非常に危険です。
クラッカー(改ざん、乗っ取りを行う者)は、常に抜け穴を探しています。何度もお伝えしていますが、WordPressは非常に便利なツールである反面、それだけ狙われやすいというデメリットを含んでいます。
WordPress、PHP、プラグインのバージョンは、バグやエラーだけでなく、クラッカーからの悪意ある行為からサイトを守るためには必要なことです。
必ず行うようにしましょう。
まとめ
WordPressでWEBサイトを運用するためにはメンテナスがどれだけ重要かお分かりいただけたのではないでしょうか。
WordPressに限ったことではなく、インターネットを通じたサービスは良くも悪くも新しいものが日々生まれていく世界なので、それに伴った運用が大切です。
アップデートもそうですが、上記の通りメンテナンスにも気を配りサーバー会社からのメールも出来るだけ細かくチェックするように心がけましょう。
アップデートのご相談に関して
ラッコのWP代行屋さんでは、引っ越し・高速化・トラブル改善の他にアップデート代行も承っております。ご自身で行うのが難しいという方は是非一度お気軽にご相談ください。
お問い合わせは24時間いつでも可能!
WordPressの引っ越し・移設 / 高速化 / 改修・改善のご相談はコチラをクリック